TOP>アルミトラックステッパーはアルミ合金製で手すり付きのタイプが有りトラックの荷台への昇降が安全に行えます。
【2023年10月改正】2t以上の貨物自動車に昇降機の設置義務 2023年10月1日から、労働安全衛生規則が一部改正され、昇降設備の設置が義務付けられるトラックの範囲が拡大されました。これは、荷役作業中の墜落・転落事故を減らすための措置です。1 具体的には、以下のような変更があります。 ・最大積載量が2t以上のトラックは、荷を積み卸す作業をするとき、昇降設備を設置することが義務となります。昇降設備には、踏み台やステップなどが含まれます。
・最大積載量が2t以上のトラックで、荷台の側面が開放できるものやテールゲートリフターが設置されているものは、荷を積み卸す作業をするとき、保護帽(ヘルメット)の着用が義務となります。保護帽は、型式検定に合格した「墜落時保護用」のものを使用する必要があります。 ・運転位置から離れてテールゲートリフターを操作する場合において、原動機の停止義務が除外されます。ただし、ブレーキを確実にかけるなどの逸走防止措置は引き続き必要です。 ・テールゲートリフターの操作者に対し、学科教育4時間、実技教育2時間の安全衛生に係る特別の教育を行うことが必要になります。この特別教育は、2024年2月1日から施行されます。 これらの義務に違反すると、労働安全衛生法違反として、事業者には6か月以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられる可能性があります。
運送業の安全を守るために、昇降設備の設置や保護帽の着用、テールゲートリフターの操作に関する教育などに注意してください。
・昇降設備は、地面から踏面(2段以上の場合は段差ごと)の段差が50cm以内であること。 ・昇降設備は、両足を置くことができる踏面幅であること。 ・昇降設備は、踏面表面上に滑り止め加工がされていること。 ・昇降設備は、踏面が板状またはスリット状であること。角柱状や棒状の場合は、三点支持による昇降ができる昇降グリップが必要です。 ・昇降設備は、リア、サイド、あおりなど車体側面から突出して1か所以上設置されていること。 ・昇降設備は、地面から荷台までの間に、荷台から見て足裏の半分以上の長さが視認できる踏面が1段以上設置されていること。 これらの要件を満たす昇降設備の例として、トラック昇降ステップやライトステップなどがあります。詳しくは、それぞれの製品ページをご覧ください。 トラックの昇降設備の設置は、荷役作業中の墜落・転落事故を防止するために重要な対策です。安全に作業ができるように、適切な設備を選んでください。 お勧めのアルミトラックステッパー 楽天などで検索すると沢山の商品があります。その中でも、車体に傷を付けないように4点支持のウレタンカバーのあるゼクソンのアルミ製トラックステッパーはお勧めです。 トラックステッパーとは トラックに引掛けて使用する昇降ステップの事である。トラックに積載可能で荷台昇降に大活躍。トラックの荷台やアオリに引掛けるだけで設置簡単
ゼクソンアルミトラックステッパー ZTS-7430●アルミ合金全溶接加工ですので丈夫です。●車体の設置個所を傷つけないウレタンカバー、ゴム脚の4点支持で乗り降りが安全です
ゼクソン両手すり付きアルミトラックステッパー ZTS-7445T ●アルミ合金全溶接加工ですので丈夫です。 ●車体の設置個所を傷つけないウレタンカバー、ゴム脚の4点支持で乗り降りが安全です
アルミトラックステッパーは4点支持
アルミトラックステッパーのチラシ ![]() ハラックスのトラックステッパー ![]() ハラックストラックステッパー TSW-7750T ![]() カード決済 ![]() ![]() カードでお買い物をしたい方は ![]() ゼクソンのトラックステッパーの利点
これらの利点により、ゼクソンのアルミトラックステッパーは幅広い環境で信頼性の高いパフォーマンスを提供し、さまざまなニーズに対応できます。 アルミトラックステッパーの注意事項 ●使用目的以外に使用しないで下さい ●耐荷重を超えての使用はしないで下さい ●トラックなどに設置したまま走行しないで下さい ●保管される場合は直射日光や高温多湿を避けて保管してください ●車両によっては使用できない場合もあります ●使用中にゴムの跡が残る場合がございます ●車両の保証は一切承れませんのであらかじめご了承下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
Copyrght 2007 (C) 日暮金物屋の特選品の販売 All Rights Reserved.